昨日の定休日

午前中は羽曳野の産直で一週間分の食料を調達。

暑いけども栗と柿が並び始めていて、秋がそこまで来てることを教えてくれるよう。

(ほんまか?めちゃくちゃ暑いぞ!)

と、ここまでは まぁ“いつもの休日”。

午後からは店に戻り仕事を。

こちら⇩

汚れではなく

割れたガラスが飛び散り、傷だらけになったメガネ。

自慢の芯張りもガサガサに

首に貼った湿布が痛々しいお客様。

だけど細かなガラス破片が目に刺さらなくてよかったですね。

レンズは磨くことが出来ない為交換となりますが

フレームはボクが再生しましょう。

まずは超音波洗浄し汚れを取って

(ジーーーー)

#360から#3000番まで10種類を使い分けます

取り出したるはフレキシブルサンドペーパー。

番手を細かなものから順に粗いものに変えて傷を取り、さらに細かな番手に戻しながら傷を消していきます。

(シュッ!シュッ!シャカシャカ!シュッ!シュッ!)

傷の深さによって番手を変えて慎重に。

この作業を繰り返すと、あたりまえですが、生地を一皮めくった状態ですので艶消しになります。

そこで登場するのはセルワックス。

これをフレームにゆっくりとなじませながら優しく研磨します。

(ヌリヌリ.キュッキュッ)

うんうん。

だいぶんと綺麗になってきましたね。

手を動かすたびに「まだ、もうちょっといけるはず…」という期待がふくらんでいきます。

で、最後はバフ磨き。

(ブォーーーーーン)

刻印は消したくないのでマスキングテープで保護。

などなど細かな作業をして

できあがり。

気分はまさに小さな工房の職人。

今回は結構傷が深かったので少し傷は残りましたが、手触りはなめらかになりました。

おっと!夕方!!

一旦ここで作業を止めて…

今度は兵庫に向けて出発。

西宮ガーデンズで奥さんのお買い物に付き合って

御座候を買って

さらに甲子園球場に移動し野球観戦。

優勝明けの完封負けは見たくなかったので7回裏で退散。

そしてまた店に戻って

先ほどの続き。

メガネのレンズ加工も、燃え尽きる寸前の集中力で挑みました。

T sama、喜んでくれるかな。
さあ、また新しい一週間、ゆるやかにがんばります。